アクセスマップ

プジョー西宮

住所兵庫県西宮市中島町19-19
Googleマップでみる

TEL0798-63-2311

営業時間10:00-18:30

定休日火曜日、第2・第3水曜日

アクセス方法お車で:

【一般道】
①国道2号線「瓦木」交差点を北へ300m、陸橋を越えた左側。
②山手幹線「大屋町」交差点南西角のガソリンスタンド南隣。
③国道171号線「若山町」交差点から南へ1.5km、「大屋町」交差点南西角のガソリンスタンド南隣。

【名神高速】
「西宮IC」出口を左車線(大阪方面 一般道)へ。国道43号線へ降りてすぐ左の側道へ。側道へ入ってすぐの「高潮」交差点を左折。
市道中津浜線を北へ約2km左側。

【阪神高速 神戸方面より】
3号神戸線「西宮ランプ」より、国道43号線を東へ約2㎞の「高潮」交差点を左折。市道中津浜線を北へ約2㎞左側。

【阪神高速 大阪方面より】
3号神戸線「武庫川ランプ」を下りてすぐの「鳴尾」交差点を右折。北へ1.5㎞の「戸崎町」交差点を左折。国道2号線を西へ1㎞の「瓦木」交差点を右折。市道中津浜線を北へ300m左側。

【阪神高速 天保山方面より】
5号湾岸線「鳴尾浜ランプ」を下りてすぐの「鳴尾浜」交差点を右折。つきあたりのT字路を左折して道なりに北へ約5㎞、国道2号線の「戸崎町」交差点を左折、国道2号線を西へ約800mの「瓦木」交差点を右折。市道中津浜線を北へ300m左側。

※市道中津浜線を南下してご来店のお客様へ。
市道中津浜線からの右折入場は大変危険です。
大屋町交差点を右折してすぐのガソリンスタンド西側の道へ左折、一つ目の交差点を左折して市道中津浜線北行車線へ。ショールーム東側の正面入口へ迂回してご来場ください。



鉄道・バスで:

【JR】
JR神戸線(東海道線)「甲子園口」駅下車。北改札口より北西へ徒歩約15分。または、阪急バス39系統西宮北口行で「高畑町」バス停下車。東へ250m。

【阪急電車】
神戸線・今津線「西宮北口」駅下車。2階の東改札口または南東改札口より南東へ徒歩10分。

【阪神電車】
阪神本線「今津」駅から、阪急今津線に乗り換えて「西宮北口」駅下車。南東改札口より南東へ徒歩10分。

スタッフブログ

京都御所・桂離宮~貴船

[2014/08/30]
京都御所・桂離宮~貴船
東西700m南北1300mにおよぶ広大な敷地を
「京都御所」と一般には言われていますが、正しくは京都御苑と言います。
京都御所は京都御苑内にある以前の天皇の住まいであった皇居(禁裏)があった場所です
京都御所・桂離宮~貴船
清所門(せいしょもん)から宜秋門(ぎしゅうもん)の風景

落ち着いた雰囲気が好きです
京都御所・桂離宮~貴船
桂離宮(かつらりきゅう)は京都市西京区桂にある皇室関連施設
江戸時代の17世紀に皇族の八条宮の別邸として創設された建築群と庭園からなります。

離宮とは皇居とは別に設けた宮殿の意であるが
「桂離宮」と称するのは明治16年(1883年)からで、それ以前は「桂別業」などと呼ばれていたそうです
京都御所・桂離宮~貴船
「洲浜」「天橋立」などの景色が造られています
洲浜は青黒い賀茂川石を並べて海岸に見立てたもので
天橋立は小島2つを石橋で結び、松を植えで丹後の天橋立に見立てたものです
京都御所・桂離宮~貴船
京・貴船・ひろやさん

貴船川に面した昔ながらの料理旅館
季節京会席が自慢で夏は川床が好評

仲居さんも親切で大好きな旅館です
京都御所・桂離宮~貴船
風情のある玄関、宿に入るとドラの音でお出迎えされます
京都御所・桂離宮~貴船
貴船の川床の特徴は、鴨川源流の貴船川の清流のすぐ真上に広々とした桟敷席が設けられています
見た目も涼やかですが、実際とても涼しいです
京都御所・桂離宮~貴船
氷の器で供されたお刺身、卓上が涼やかになります
京都御所・桂離宮~貴船
大好きな鮎 頭からバリバリいただきました

「季節感」を大事にした盛り付けは日本料理ならではですね