アクセスマップ

プジョー西宮

住所兵庫県西宮市中島町19-19
Googleマップでみる

TEL0798-63-2311

営業時間10:00-18:30

定休日火曜日、第2・第3水曜日

アクセス方法お車で:

【一般道】
①国道2号線「瓦木」交差点を北へ300m、陸橋を越えた左側。
②山手幹線「大屋町」交差点南西角のガソリンスタンド南隣。
③国道171号線「若山町」交差点から南へ1.5km、「大屋町」交差点南西角のガソリンスタンド南隣。

【名神高速】
「西宮IC」出口を左車線(大阪方面 一般道)へ。国道43号線へ降りてすぐ左の側道へ。側道へ入ってすぐの「高潮」交差点を左折。
市道中津浜線を北へ約2km左側。

【阪神高速 神戸方面より】
3号神戸線「西宮ランプ」より、国道43号線を東へ約2㎞の「高潮」交差点を左折。市道中津浜線を北へ約2㎞左側。

【阪神高速 大阪方面より】
3号神戸線「武庫川ランプ」を下りてすぐの「鳴尾」交差点を右折。北へ1.5㎞の「戸崎町」交差点を左折。国道2号線を西へ1㎞の「瓦木」交差点を右折。市道中津浜線を北へ300m左側。

【阪神高速 天保山方面より】
5号湾岸線「鳴尾浜ランプ」を下りてすぐの「鳴尾浜」交差点を右折。つきあたりのT字路を左折して道なりに北へ約5㎞、国道2号線の「戸崎町」交差点を左折、国道2号線を西へ約800mの「瓦木」交差点を右折。市道中津浜線を北へ300m左側。

※市道中津浜線を南下してご来店のお客様へ。
市道中津浜線からの右折入場は大変危険です。
大屋町交差点を右折してすぐのガソリンスタンド西側の道へ左折、一つ目の交差点を左折して市道中津浜線北行車線へ。ショールーム東側の正面入口へ迂回してご来場ください。



鉄道・バスで:

【JR】
JR神戸線(東海道線)「甲子園口」駅下車。北改札口より北西へ徒歩約15分。または、阪急バス39系統西宮北口行で「高畑町」バス停下車。東へ250m。

【阪急電車】
神戸線・今津線「西宮北口」駅下車。2階の東改札口または南東改札口より南東へ徒歩10分。

【阪神電車】
阪神本線「今津」駅から、阪急今津線に乗り換えて「西宮北口」駅下車。南東改札口より南東へ徒歩10分。

スタッフブログ

これはなんでしょうか?

[2011/05/04]
これはなんでしょうか?
こんにちは、サービスエンジニアの梅田です
5月最初のブログは、上の写真からスタートです

で、この写真に写っている車のパーツはなんでしょうか??
(通常の状態より、かなり分解しています)


ヒント:コレがないと車は動きません!
(最近は、ない車もごく一部ありますが・・・)




答えは





























次回のブログで!!


とは言いません


答えは、407、607に搭載されているV6エンジンです。
ちなみに、今の状態は『タイミングベルト』を交換する為に色々と部品を取り外しています


では、組み立て開始!!
これはなんでしょうか?
まず、一緒に交換するウォーターポンプを取り付けます
写真中央部に、パーツが追加されているのがわかると思います
基本、タイミングベルトとウォーターポンプはセットでの交換になります
これはなんでしょうか?
次に、アイドラプーリを2個取り付けます
ウォーターポンプの下にパーツが追加されています
もうひとつは、写真の右側に見にくいですがあります
これはなんでしょうか?
次は、エンジンマウントを取付る為のブラケット取り付けます
これで、ウォーターポンプは、ほぼ見えません
これはなんでしょうか?
続きまして、リアバンクにタイミングベルトのカバーを取り付けます
これはなんでしょうか?
さらに、リアバンクのインテーク及びエキゾーストのカムスプロケットを取り付けます
従来なら、タイミングベルトの交換時には、取り外さないパーツなのですが・・・
今回は、オイル漏れの修理があったので取り外していました
(オイル漏れの修理箇所は、今回写真を撮っていないので、また機会があれば・・・)
これはなんでしょうか?
さらに、タイミングベルトの張りを調整するテンショナーを取り付けます
見にくいかと思いますが、先程の取り付けられたカムスプロケットの下にかろうじて見えます
これはなんでしょうか?
3個目のアイドラプーリーとタイミングベルトを取り付けて、テンショナーで張りを調整します
この時点で、一度エンジンを始動させて、問題がないかチェックします
これはなんでしょうか?
タイミングベルトに、ゴミ、水、オイル等がかからないように、カバー
をつけて、オルタネータ、パワステ、エアコンを駆動するベルトを付けて
これはなんでしょうか?
エンジンマウントとエンジンのロールを抑えるロッドを取り付け
これはなんでしょうか?
ラジエータのサブタンクを取り付け、冷却水を補充して完成です!!
これはなんでしょうか?
最後に、タイミングベルト単体の写真です
内側から、1.4L用、1.6L用、2.0&2.2L用(ここまでは直列4気筒)最後にV6 3.0L用です

エンジンの種類でここまでベルトの長さが変ります
ちなみに、カッターで切って長さを比べようとしましたが、さすがに重要なベルト・・・
切れずにあきらめました
なんとか切れればまた紹介したいと思います

すごく長いブログになってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます



次回『スターターバラバラ事件』に続くハズ・・・